現在、通信方式は3つあります。
・単方向通信
・半二重方式
・全二重方式
それでは細かく見ていきましょう。
・単方向通信
これは、テレビ放送(地上デジタルは違う)などに使われています。
送りっぱなしっていう通信方式です。
・半二重通信
続きまして半二重方式。こちらはトランシーバーなどに使われています。
この「半二重通信」と「全二重通信」の違いについては、よく糸電話と電話にたとえて説明されます。
「半二重通信」は糸電話のように自分が話している間は聞けません、聞いている間は話せません。
利点としては、一つの周波数帯で通信が行うことが出来ます。
欠点としては通信方向が1方向に限定されます。
データ通信は一つの周波数帯で1つの通信しか行えないために
周波数帯を一つしか持っていない通信回線においては必然的に半二重通信方式にならざるおえません。
同軸ケーブルでは、データを流す回路はひとつしかありません。そのため、送信と受信は順番にしか行うことが出来ません。
もし同時に送信と受信を行ってしまうようなことがあると、回路上でデータが衝突してしまい正しくデータを送受信することが出来ません。糸電話でも両方話してしまったり、両方聞いてしまったら通じないですもんね、それと同じです。
・全二重通信
最後に全二重通信。こちらは上述で電話として例であげたとおり、実際に電話に使用されています。
電話では、通話者は互いに同時にしゃべったり、聞いたりすることができます。
このように両者が同時にしゃべったり聞いたりできる通信方式を、全二重(FULL DUPLEX)通信方式と言います。
メリットとしては早く大量のデータを送受信できることでしょう。
デメリットとしては使用可能な環境を整えるのが少々大変です。設備が必要になってきます。
それではその設備について、全二重通信の方式で通信するには、
・同軸ケーブルを2本分用意する。
・あるいはUTPケーブルを用意する。1本でデータの送受信ができちゃいます。
・さらに、マイクロセグメンテーションを行っていることです。
マイクロセグメンテーションとは、以下の図のようにスイッチのひとつのポートに1台のコンピュータを接続する接続方式です。
こうすると、ひとつのコリジョンドメインの中にコンピュータが1台しかいないので、衝突が発生しないことが保証されます。衝突が発生しない環境においてのみ、全2重通信が可能です。
それでは今日はこの辺で。
0 件のコメント:
コメントを投稿