通信プロトコル

今回は通信プロトコルについての説明をします。

インターネットの中って、どうなってるの?そんな疑問を解消する第一歩が通信プロトコルの理解です。それではいきましょう。

通信プロトコルとは
ネットワーク上でパソコンが通信する際に、通信に関する規約を定めたものです。

私たち日本人も規約を定めてコミュニケーションをとっていますね、そう日本語です。日本人にとって日本語にあたるものが、パソコンにとっての通信プロトコルです。

厳密にはパソコンというよりもデバイスですね、最初はパソコンと覚えておけばいいでしょう。


図として表すとこんな感じです。







日本語にも色々な種類がありますよね、東北弁やら九州弁などの。これらの方言が違うとコミュニケーションが取れないです。これは通信プロトコルにも言えることで、通信プロトコルにも種類があります。

通信プロトコルの種類 : HTTP DHCP SMTP SNMP IP イーサネット PPP


まだまだたくさんあります。これらを合わせておかないと通信はできないということですね。
それでは具体的にどのような場面で、どのような通信プロトコルを使用しているのか見ていきましょう。


今回は私たちがよく使用するインターネットについての例をあげます。

インターネットでWebページを見るときには、Webブラウザは「HTTP」という通信プロトコルを利用して通信を行います。HTTPは、TCPと、IPという2種類の通信プロトコルを使用しています、こんなことも出来るんですね。

よろしいでしょうか、要は「パソコン(Webブラウザ)」と「Webサーバー」はHTTPという通信プロトコルを用いてコミュニケーションをとっているということです。このコミュニケーションいわゆる情報伝達によって、私たちはインターネットの閲覧ができるわけですね。

それでは図にして表してみましょう。





図にするとよくわかりますね、逆に図にしないと他の「情報まとめサイト」を見たほうがよくまとまってますからね、これからも図に書き起こしていきます。

通信プロトコルについて、ざっくりとした理解は得られたでしょうか。

それでは今回の記事はこの辺で。






0 件のコメント:

コメントを投稿

上司がクソ野郎になってきた

上司がクソだ。 全然勉強していなくて話が通じなくてクソ REST知らないってどういうことなんだろう。弊社標準になってから久しいJavaをまともに組めないってのはどういうことなんだろう。 計画上では詳細設計フェーズが半分を過ぎようというときに要件定義できていないってのはどう...