見積手法の種類

見積もりがうまくいけば、9割がたプロジェクトは成功したようなものだ。


そんな言葉を聞いたことがある。(私の心の叫びか?)見積もりに参加する人はプロジェクト開始当初から参加しているごくわずかな人だけだ。


このほんのわずかな人数での作業が、これから参加する多くのエンジニアの命運を左右する。責任重大だ。だからこそ精度の高い見積もりが求められる。


さて、そんな見積もりだが、方法論は確立しているのだろうか。次の記事ではその方法論を記載している。ずいぶんと色々な手法(方法論)がある。一長一短があるのだろう、システムはどれも似て非なるものなので、色々な種類の見積もり手法があるのは当然とも思える。


しかし困ったもので、経験不足の私にとって、どの手法を用いていいのかわからない。これはだれかに相談だわ。この時点で私の存在する意味は皆無になるのだが、今後のために技術蓄積および経験蓄積として勘弁してもらうことにしよう。



Think IT  第4回:コスト管理の構造と見積手法
https://thinkit.co.jp/cert/project/1/4/2.htm


見積もりがブレるメカニズム
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080901/313837/?rt=nocnt


工程別基準工数比率
http://www.newspt.co.jp/contents/manual/yes/2_mi/3a02.html


ソフトウェア開発見積りの基本的な考え方
https://www.ipa.go.jp/files/000005398.pdf


WEBシステム開発の見積の出し方について考えてみました

上司がクソ野郎になってきた

上司がクソだ。 全然勉強していなくて話が通じなくてクソ REST知らないってどういうことなんだろう。弊社標準になってから久しいJavaをまともに組めないってのはどういうことなんだろう。 計画上では詳細設計フェーズが半分を過ぎようというときに要件定義できていないってのはどう...