基本設計の仕方。必要な資料は何か。

まずは「ユースケース図」を作成して、顧客の要望を明確にする。

次に実現するためのシステムフローを「アクティビティ図」で記載する。


そして、次のような細かいレベルに落とし込む。
「コミュニケーション図」
「シーケンス図」
「クラス図」
「ER図」


これで製造の準備は整った。



アクティビティ図
アクティビティ図は、システムなどのフローを記述する表記法です。

コミュニケーション図
コミュニケーション図は、オブジェクト間のメッセージのやり取りを示す。シーケンス図とは、異なりオブジェクトを中心に記述します。

シーケンス図
正しい。シーケンス図は、オブジェクト間のメッセージの流れを時系列に表す図です(下図参照)

ユースケース図
ユースケース図は、システムに要求される機能を、ユーザの視点から示したものです。

クラス図
クラス、属性、クラス間の関係からシステムの構造を記述する静的な構造図。リンク、関連、集約、汎化、特化、実現などの関係を表現することができる。

ER図
データベース化の対象となる実体(エンティティ)と実体の持つ属性(アトリビュート)、および実体間の関連(リレーションシップ)を表現する図。
任意のオブジェクトをその関連をデータモデル化することができるが、関係データベースの設計によく利用される。


ガベージコレクションについて解説

Javaで大規模システムを作ると「ガベージコレクション」が大変なことになるとの話を聞いたので調査してみました。以前、大規模システム作ったときにはそんな変な挙動は起きていなかったように思えるけども。実際にはどうなんだろうか。

ガベージコレクション

ガベージコレクションとは、日本語に直訳するとゴミ収集。プログラムが動的に確保したメモリに対して、使用しなくなったものを解放する機能のことです。次に詳細な解説が記載されている記事をご紹介します。

【Java】GCのお勉強

http://sakuramochi702.hatenablog.com/entry/2013/05/31/163350

図解付きでガベージコレクションの仕組みが書かれています。


【Java】GCとfinalizeメソッドの関係

http://sakuramochi702.hatenablog.com/entry/2013/06/03/125052

こちらも図解付きでガベージコレクションの仕組みが書かれています。finalizeメソッドの動作を含めての解説。


APサーバからの応答がなくなった、なぜ?―GCをチューニングしよう―

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0211/30/news002.html

ガベージコレクションで長時間の無応答状態が発生しないようにチューニングをしようと言うお話。


ガベージコレクション

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

wikipedia。全体的に説明されています。




これらの記事を読めばざっくりは理解できることでしょう。忘れたときにすぐ見返せるように記事にしておきました。話は変わるけど、リンクが長くなると記事の枠内からはみ出してしまうのは何なんだろうなぁ、文字や画像などリンク以外は上手く記事の枠内に収まるのに。ま、いいか。

それでは。





業務システムの運用フローの書き方

基本的にはフローチャートで記載する。
でも、私はユースケース図が良いと思う。それで、システム境界線内をもう少し詳細に記載していく。

フローチャートだと人間の作業が記載しずらい。かかる日数は把握しやすい。かかる日数を把握したいのならダイアグラムを記載すればいいかな。どこを短縮すれば全体の作業が短くなるか把握することが出来るし。


それらを踏まえて
→費用対効果を考慮して新旧システムを提案する。


【提案するときに考慮すべき項目】
・作業にかかる時間

・作業にかかる人数
 →人物の単価も考慮するかな

・作業にかかる心理的負荷
 →業務の進捗が可視化できていない
 →単純作業の繰り返し


それで開発費用をペイできるのはどのくらいですよとか言おうかな。そこまでは厚かましいだろうか。


設計書がないときは、推測ばかりになって時間がかかるわりに精度の高いものは出来ない。
なので、わからないことは聞いてしまおう。

現場では思いもよらない方法で使用されていることがある。




Web画面作成Tips jQuery ajax HTML5

Web画面を作成するにあたってのTipsを紹介していくよ。


いちいち調査していると時間がかかるので、このサイト見れば大体はわかるというような記事にしていきたい。私自身がよく使う技術を載せていくけど、私と同じような仕事をしている方は多いでしょうから、多くの方にとって役立つ情報となることでしょう。

そして、Web業界とかIT業界から残業という概念を無くすのがDreamです。ゆくゆくは定時退社という言葉さえ失くしてしまいたい。いつも定時退社だったら、そもそも使わない言葉ですもんね。さぁ、Tipsを使って、今日も定時時刻に帰宅するのだ。若者よ、若い時間は仕事をするよりも合コンをした方が楽しいぞ。合コンをするんだ。そして私もその合コンに参加させてください!



■パレット作成

色の入力欄を作る
http://www.tagindex.com/html5/form/input_color.html

HTML5 input type のブラウザ対応について検証してみた。
https://liginc.co.jp/web/html-css/html/42756

<input type="color"> …… 色の入力欄を作成する
http://www.htmq.com/html5/input_type_color.shtml




■キーイベント取得

jQueryでkeypressイベントをkeyCode付きで発火させる
http://kanonji.info/blog/2014/01/27/jquery%E3%81%A7keypress%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92keycode%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%81%AB%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/

jQuery キーボードによって要素を操作する方法 – キーの取得とその活用に関して
https://zxcvbnmnbvcxz.com/jquery-keybord/

矢印キーを使って移動処理を行ってみる
http://cly7796.net/wp/javascript/examined-the-jquery-of-key-events/

keydown(fn)
http://semooh.jp/jquery/api/events/keydown/fn/




■jQueryのajaxについてのまとめ
http://beck23.hatenablog.com/entry/2014/10/26/002858

この記事は非常にわかりやすくajaxをまとめているよ。今まで見たどんな本よりもわかりやすいかもしれない。




■Web界隈で最近気になるWebサービスとか集めてみた【2016年10月版】
http://brian.hatenablog.jp/entry/recent-updated-favorite-webservice-october-2016

これも凄く良い記事です。優良サービスがまとまって、思わず使ってみたいと思うようなサービスの目白押しです。自分でもこんなオシャレサービスを作りたい。勉強しよう。



■すごく勉強になる記事
jQueryの基本的なことが記載してあります。
http://www.task-notes.com/entry/20140711/1405089000



■HTMLのレイアウトについて
positionについて書かれています。
http://ja.learnlayout.com/position.html


Flash って今どんな状況なの?すると驚きの結果が。。。(準備中)

Flash の状況って今どうなのって思ったので調査してみました。すると驚きの結果が出てきたので記事にしておきます。


一時代を築いたAdobe の Flash ですが、2015年12月の調査結果によると、ウェブサイトでのFlashの採用率は9.6%にまで落ち込んでいます。
引用:http://uxmilk.jp/5784


モバイル環境において flash は終了しているよって記事です。なお、それは Adobe 自身も認めているとのこと。 Adobe 自身はHTML5を推しているいるようです。
引用:http://www.tpc-cs.com/news/no4138.html




memo :

ファイル入出力は一般的には、java でやるよねやっぱり。

ファイル書き込み
引用:http://www.javadrive.jp/start/stream/index7.html

ファイル読み込み
引用:http://www.javadrive.jp/start/stream/index1.html

書き込みについて、
テキスト形式でなくhtml形式で保存すれはWEBページ作るのも大丈夫だね。
あとは書き込みの保存先をWeb上の場所に指定したら皆共有してみれるようになるね。

読み込みについては、
書き込みの保存場所を決めておいて、見るときにはその保存場所を見にいくように指定しておけばいいね。見に行くのにWebページを準備してあげるとそれっぽいかなぁ、それは顧客次第か。Windowsっぽい方がいいといえばjavaデフォルトの読み込み機能になるし。

SWF
Adobe Flashを始めとしたアドビシステムズの製品により作成可能なマルチメディアのファイル形式「Small Web Format」の略で、「スウィフ (swiff)」と発音する。主にベクタ画像やそのアニメーション、動画、音声、ゲームなどの小さなアプリケーションを含んでいる。歴史的経緯により途中「Shockwave Flash」の略として改称されたことがある。
引用:http://www.adobe.com/devnet/swf/pdf/swf_file_format_spec_v10.pdf


HTML(jQuery)からのデータにフラグがついてたら、タグを付与するか。


応用情報技術者試験を雑多に勉強する。~その1~

応用情報技術者試験の勉強をしています。最初はきれいにまとめようと思ったのだけれども、雑多に記載します。

範囲が広くて問われることも細かいため、全体像なんだかよくわからなくなってきてしまったためです。ですので、まずは全体像をつかむために雑多に全体を学んでみようと思います。

これを何周かまわせば全体像が見えてくることでしょう。それでは雑多に書いていきます。



■シュリンクラップ契約とは
ソフトウェアの購入者がソフトウェアのパッケージを開封した時点で使用許諾契約に同意したとみなす契約方式のこと。

・シュリンクラップ契約(Shrink-wrap contract)Shrinkは縮む、小さくする



■AESとは
暗号化方式のひとつ。極めて信頼性が高い。Advanced Encryption Standard。共通鍵暗号方式

・共通鍵暗号方式とは
暗号化と復号に同一の(共通の)鍵を用いる暗号方式の事。または、暗号化鍵から容易に導出可能な値を復号鍵を用いる暗号方式の事。
http://viral-community.com/blog/common-public-key-cryptosystem-1513/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060601/239679/?rt=nocnt
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E9%80%9A%E9%8D%B5%E6%9A%97%E5%8F%B7



■モジュールの結合度が最も低いデータの受渡し方法
単一のデータ項目を引数で受け渡す方法が、モジュールの結合度が最も低い。

・大域的データで受け渡してはダメ。データ構造で受け渡してはダメ。

・大域的とは、数学用語。大局的ともいう。局所的に対して,全体にわたる性質をいう。



■射影とは
関係データベースにおいて、表の中から特定の列だけを取り出す操作は射影と言う。

・RDBの表操作
選択(selection) → 行の抽出
射影(projection) → 指定した列を抽出
結合(join) → 複数の表を結合して1つの表にする


■SQLインジェクション攻撃とは
Webアプリケーションに問題があるときに悪意のある問合せや操作を行う命令文を入力して、データベースのデータを不正に取得したり改ざんしたりする攻撃のこと。



■ステアリングコミッティとは
大規模なプロジェクトなどでプロジェクトの関係者や代表で構成された組織。プロジェクトに関する利害調整や意思決定を行うために結成される。



■デファクトスタンダードとは
市場争いによって確立された製品などが標準化機関に定められていないにもかかわらず、事実上の業界標準(グローバルスタンダード)となっていること。



■SMIL
動画や音声などのマルチメディアコンテンツのレイアウトや再生のタイミングをXMLフォーマットで記述するためのW3C勧告はSMIL。



■コミュニケーション
売り手側でのマーケティング要素4Pは、買い手側での要素4Cに対応するという考え方がある。
4Pの一つであるプロモーションに対応する4Cの構成要素は、コミュニケーション。

4Pとは、企業が商品・サービスを消費者に売るために考えるべきこと(マーケティング)を列挙したものである。
・Product(製品)
・Price(価格)
・Promotion(販売促進)
・Place(販売ルート)

4Cとは、4Pをベースにして新たに作られたマーケティング理論。消費者(顧客)側の視点を重視したマーケティングの考え方。
・Customer Value(顧客にとっての価値)
・Cost to the Customer(顧客の負担)
・Convenience(入手の容易性)
・Communication(コミュニケーション)



■ワントゥワンマーケティングとは
顧客一人一人のニーズや嗜好に合わせた個別対応から顧客との深い関係を築くことを目的としたマーケティング手法。



■顔認識技術にについて
デジタルカメラのシャッター機能として,「笑顔Jを認識する技術が用いられているものがある。



■損益分岐点とは
利益が0円となる売上高のこと。



■キャッシュフロー計算書とは、
・財務諸表の一つ。
・会計期間における資金の増減、つまり収入と支出を表示したもの。
・営業活動のキャッシュフロー、投資活動のキャッシュフロー、財務活動のキャッシュフローの3種類がある。

・作成目的は、損益計算書とは別の観点から企業の資金状況を開示、すなわち企業の現金創出能力と支払い能力を査定するのに役立つ情報を提供することと、利益の質を評価するのに役立つ情報を提供することにあるとされる。



■財務諸表とは
企業が利害関係者に対して一定期間の経営成績や財務状態等を明らかにするために作成される書類である。一般的には決算書と呼ばれることが多い。日本における会計基準では、次のものが財務諸表に含まれる。

・貸借対照表(B/S)
・損益計算書(P/L)
・キャッシュ・フロー計算書(C/F)
・株主資本等変動計算書(S/S)



■会計期間とは
損益を計算するためには、期間を定める必要がある。これが会計期間である。通常は1年間をひとつの会計期間とする。日本の場合、公共機関に倣って4月1日から翌年の3月31日までを会計期間とする場合が多い。



以上

上司がクソ野郎になってきた

上司がクソだ。 全然勉強していなくて話が通じなくてクソ REST知らないってどういうことなんだろう。弊社標準になってから久しいJavaをまともに組めないってのはどういうことなんだろう。 計画上では詳細設計フェーズが半分を過ぎようというときに要件定義できていないってのはどう...