- 退職したら何するの?
- 普段会社に何をやってもらってたの?
- 退職したらいくらもらえるの?
- 就職しら何するの?
- 復職したら何するの?
これらは、いつも気になっているけど調べる機会がない。そもそも面倒くさいといった理由でずっとわからないままにしてきた胸のつっかえです。調べる機会を待っていてもそのような機械は永遠に来ないことを悟ったので、今回の記事を書く中で調べていこうと思います。
保険料控除
今回調べる内容は税金の控除、中でも保険料控除について調査します。今回調べることを選択した保険ですが、健康そのものの私もついに保険に入ったのでちょうど気になっていたのです。保険に入った理由としては友人の照会や、収入が増えて余裕が出てきたことが要因です。
新制度
保険の控除には新制度と旧制度があり、平成24年を境に新制度が適用されます。もちろん、私は新制度の適用になりますので今回は新制度について書いていきます。
保険の新制度には3種類の保険があります。
- 一般生命保険
- 介護医療保険
- 個人年金保険
保険料控除の上限
3種類の保険には、それぞれ控除の上限額が決まっています。
- 一般生命保険料控除 上限4万円/年間
- 介護医療保険料控除 上限4万円/年間
- 個人年金保険料控除 上限4万円/年間
なので、保険での最大控除額は12万円/年間になります。
この最大控除額12万円を獲得するためには、3種類の保険に加入してそれぞれで満額の控除を獲得しなければなりません。なかなか手の凝った仕様ですね。
私の加入した保険
私は先日、次の保険に加入しました。
- 生命保険1万円/月
- 積み立て保険2万円/月
上記2つの保険は両方生命保険控除の対象となるので、生命保険については満額控除を受けることが出来ます。余裕で。というか、余裕すぎで。。。
生命保険ばかりに多くの金額を割いてしまっている気がしますね。加入直後ですが、保険の見直しが必要かと思いました。